« iPhone 軽いテキストエディタが欲しい | トップページ | »

iPhonePNGでアイコンをゲット

 iTunes Store(Japan)

新幹線通勤を始めてからというもの、タイムスケジュールが大変乱れていまして、ブログ記事の執筆やサイトのチェックなどの作業も滞りがちです。

新居の方が片付かないのも大きな原因ですね。

家族の生活を一日も早く軌道に乗せなければいけませんので、週末は元より、平日、帰宅してからも夜遅くまで荷物の整理や電気製品のセットアップに追われています。

さて、そのような理由でサイトのチェックが遅れたため、せっかくコメントを頂いておきながら、何の対応もできず、申し訳ないことをしてしまいました。m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン

ということで、今日は、iPhonePNGの使い方について書きます。

以前、『iPhoneアプリのアイコンを取り出す』で書きましたが、iPhoneアプリで使用される画像のPNGファイルは、一般的なPNGファイルとは形式が若干異なっているため、画像ビューワなどでファイルを開いても正常に認識されません。

アプリの中には一般的なPNGファイル形式で使用しているものも見かけますが、大抵、iPhone/iPod touch用にエンコードされています。

そこでタイトルにもある『iPhonePNG』というツールでデコードしてあげると、通常のPNGファイルとして認識されるようになります。

この『iPhonePNG』はGPL v2.0の元でDavid Watanabe氏(日本人ですかね?それとも日系人?たぶん日系人、、、)がソースコードと供にバイナリも提供してくれているもので、以下のサイトからダウンロードできます。dwblog

直接ダウンロードはmodified versionをクリックしてください。

圧縮されたファイルを解凍すると、中にソースコードと供に"iPhonePNG"という名称のバイナリが含まれています。

今回は、このツールを直接ターミナルからコマンド入力して使用する方法を書きます。

まず、"iPhonePNG"を適当な場所にコピーします。

わたしの場合、アプリケーション・フォルダに解凍したフォルダごとコピーしちゃってます。

後は、ターミナルを開いてデコードしたいPNGファイルのパスを引数にして"iPhonePNG"を起動するだけです。

例えば、デスクトップ上にiPhoneアプリから取り出した"icon.png"ファイルがある場合、以下のようにします。

1.ターミナルソフトを起動します。
ターミナルソフトとしては、Mac OS X標準の"ターミナル"でよいです。

2.以下のコマンドを入力します。
User$ /Applications/iPhonePNG/iPhonePNG ~/Desktop/icon.png

3.デスクトップ上にデコードされた"icon-Decoded.png"ファイルが生成されていることを確認します。

以上です。

"icon-Decoded.png"は、通常のPNGファイル形式ですので、画像ビューワで画像を確認できるはずです。

あまり、前回の記事と内容的に新しいことはなくて、書いていて

『う〜む、、、』

て、感じなのですが、お役に立ちましたでしょうか?

では、

|

« iPhone 軽いテキストエディタが欲しい | トップページ | »

iPhoneアプリケーション」カテゴリの記事

コメント

初めまして、質問したいのですが、
自分もアイコンを改変したいのですがこれはMacでないと不可能なのでしょうか?
winでもできる方法がありましたらお教えください。
お願いいたします。

投稿: | 2009年6月24日 (水) 21時05分

初めまして。コメント、ありがとうございます。
アイコンを差し替えたりすることは別にWindowsでもできると思いますよ。わたしはWindowsのiTunesを使用したことがないので、ダウンロードしたアプリがどこに置かれるのか分かりませんが、所在が分かればアプリを解凍して中のPNGファイルに辿り着けると思います。問題は、iPhone用にエンコードされたPNGファイルをデコードする必要があります。わたしが利用しているiPhonePNGというツールは、ダウンロードするとソースが含まれていますので、環境に合わせてコンパイルすればWindows用もしくはLinux用のツールも簡単にできるのではないかと推測します。週末まで時間が取れないため実験できません。今週末にでもトライしてみます。

投稿: | 2009年6月24日 (水) 21時29分

こんにちは。

ちょっと調べものしていたら、ipaPNGviewerなるアプリを見つけました。iPhone/iPod touchのPNGファイルを閲覧したり、ドラッグ&ドロップでファイルを保存することも可能です。Windows版もリリースされていますので、こちらを試すのが早そうです。

http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2260.html

投稿: | 2009年6月27日 (土) 16時23分

こんばんわ。

iPhonePNGのWindows版が存在するのですね。
自分でメイクしなくても済みました(*_*;)¥
今日('09.06.27)のブログに照会しておきますので、詳細はそちらを読んでください。

投稿: | 2009年6月27日 (土) 19時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhonePNGでアイコンをゲット:

« iPhone 軽いテキストエディタが欲しい | トップページ | »